【CB223】バイクチェーン清掃のやり方|初心者でもできる手順と必要な道具

バイクDIY
スポンサード リンク

バイクのチェーンが錆びてしまうと、最悪の場合切れてしまう恐れがあります。チェーンはエンジンの力を後輪に伝える大事なパーツ。だからこそ、定期的な清掃と注油が必要です。

チェーン清掃の目安は約500kmごと。今回は、CB223で初めて本格的なチェーン清掃を行ったので、手順や使用したアイテムをまとめてみました。

チェーン清掃はバイクに必須のメンテナンス

CB223に限らず、チェーンの手入れはすべてのチェーン駆動バイクに必要なメンテナンスです。私自身バイク整備初心者ですが、やってみると意外と簡単で達成感もありました。これからチェーン清掃を始めたい方の参考になれば嬉しいです。

用意するもの|CB223のチェーン清掃に必要な道具

用意するもの|CB223のチェーン清掃に必要な道具
バイクチェーン清掃に必要なもの

※センタースタンド付きのバイクなら、スイングアームリフトスタンドは不要です。

CB223チェーン清掃の流れ

【事前準備】

  1. ハンドルロックをかける
  2. フロントブレーキロックを装着
     整備中の転倒防止に有効です。
  3. スイングアームリフトスタンドでリアを浮かせる
     タイヤが空転するようにセットします。
  4. チェーンの接合部を見つけておく
     一周の目印になります。

【清掃手順】

① チェーンクリーナーを吹き付ける

ワコーズのチェーンクリーナーをチェーン全体にまんべんなくスプレーします。揮発性が低く、防錆剤入りなので安心です。

② ブラシでこする

専用ブラシでチェーンを磨いていくと、黒い汚れが浮き出てきます。出てきた汚れはウエスで拭き取りましょう。

③ フォーミングマルチクリーナーで仕上げ洗浄

泡状のスプレーで、届きにくい部分もきれいに。水洗い不要なので手軽です。もう一度ウエスで拭き取りましょう。

※水で流した場合は、ここで水分をしっかり拭き取っておきます。

④ チェーンルブを吹きかける

プレートの表面や内側にしっかり注油します。10分ほど置いてから、余分なルブをウエスで拭き取ります。

⑤ 乾燥させる

すぐに走り出したくなりますが、できれば半日~1日乾かしましょう。オイルの定着をよくするためです。

まとめ

バイクのチェーンは、雨や水たまりで濡れやすく、放っておくとすぐに錆びてしまいます。定期的な清掃と注油で、チェーンの寿命はぐっと伸びます。

初心者の私でも、道具を揃えれば簡単にできました。磨いたあとのチェーンは見た目も気持ちもスッキリ。今後もメンテナンスの知識を深めていきたいと思います。

CB223に乗っている方はもちろん、チェーンメンテナンスに挑戦したい全てのライダーの参考になれば嬉しいです。

クのチェーンは気持ちいいものです。今後もしっかりメンテナンス知識を深めていけるよう頑張ります。

スポンサード リンク