バイクメンテナンスやプチカスタムなどのお話です。

CB223のエアーフィルターをDIYで交換してみた話|見切り発車メンテのススメ
こんにちは。今日はCB223のエアーフィルター交換にチャレンジした体験をシェアしたいと思います。 結果としては無事交換に成功したのですが、今回は完全なる見切り発車メンテナンス。「エアーフィルターってどこにあるの?!」とい…
バイクメンテナンスやプチカスタムなどのお話です。
こんにちは。今日はCB223のエアーフィルター交換にチャレンジした体験をシェアしたいと思います。 結果としては無事交換に成功したのですが、今回は完全なる見切り発車メンテナンス。「エアーフィルターってどこにあるの?!」とい…
こんにちは。今日は、愛車CB223にナックルガードを取り付けたレビューをお届けします。 「冬のライディングって手が冷たくてつらい…」そう感じたことのある方は少なくないはず。私もその一人でした。どんなに分厚いウィンターグロ…
今回は、愛車のホンダCB223のウインカースイッチを清掃したときの記録をご紹介します。 ここ最近、ウインカーの反応がどうも鈍くなってきたと感じていました。スイッチを押しても「カチッ」とした感触が弱くなり、反応も遅れ気味。…
寒さが厳しい季節になると、バイク乗りにとって「手の冷え」は避けて通れない問題です。特に指先は、走行中に直接風を受け続けるため、グローブをしていても冷たさがじんわりと染み込んできます。 そこで今回、少しでも快適に冬のライデ…
バイクを良い状態で乗るにはプラグのメンテナンスは必須ですよね。定期的なプラグ交換は快適なバイクライフを送ることができると思います。 CB223を購入して1年ほど経過。プラグ交換をされていたのかそのとき確認していなくて、気…
剥き出しのエンジンフィン。空冷エンジンはとかく「見える」ので気になりませんか? 水垢?と思うのですが、それは「白サビ」とも言われる「アルミ錆」・・・。 白サビとは亜鉛メッキの表面に発生するサビの一種で、メッキ部を覆いなが…
バイクのチェーンが錆びてしまうと、最悪の場合切れてしまう恐れがあります。チェーンはエンジンの力を後輪に伝える大事なパーツ。だからこそ、定期的な清掃と注油が必要です。 チェーン清掃の目安は約500kmごと。今回は、CB22…
Trip Machine(トリップマシン) GRIPS WRAP・・・要するに バイク用グリップテープ。海外のカスタム例で見かける革巻きグリップ。 ネイキッド特有というか、やや古めのバイク特有のハンドルの振動を少し抑えら…
バイクにとってエンジンオイル交換は必須のメンテナンスですよね。 長距離をツーリングしたり、長い期間オイル交換をしなければバイクにとって環境は良くないです。そうならないためにも、定期的にバイクのエンジンオイル交換はやりまし…
先日、CB223にグラブバーを取り付けしてみました。 CB223乗りはあまりやらないカスタムかもしれませんが、今回、グラブバーを自分で取り付けたので記事にまとめてみようと思います♪ グラブバーとは グラブバーとは、別名「…